商工会とは
諫早市商工会 > 商工会とは
諫早市商工会は、あなたの身近なビジネスパートナーです!

商工会とは、地域の商工業者が会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。
商工会は、法律(商工会法)に基づいて、主に町村部に設立された公的団体で、全国に約1,700の商工会があります。また、各都道府県には商工会連合会があり、広域的なテーマや専門的なテーマについて、みなさんを支援しています。
また、国や都道府県の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施機関でもあり、経営指導員を中心とした専門の職員が、小規模事業者及び中小企業の経営改善や地域活性化の支援をしています。
諫早市商工会と諫早商工会議所はどう違うの?
全国的にみると、市部には主に「商工会議所」、郡部には主に「商工会」が設立されており、商工会議所と商工会は、ほぼ同様の活動を行っています。
商工会と商工会議所の比較
諫早市内には、諫早商工会議所と諫早商工会の二つの団体があり、原則それぞれ地区で区分がなされています。
2005年の市町村合併前の「旧諫早市」地区は、主に諫早商工会議所が担当しています。また、「旧森山町」「旧多良見町」「旧飯盛町」「旧高来町」「旧小長井町」地区は、主に諫早市商工会が担当しています。
商工会のメリット
どんな小さな事でも、まずは、商工会に相談してみよう!
商工会会員になると、下記のようなさまざまな特典・サービスが受けられるようになります。
皆様の事業繁栄に役立つ多くのサービスが受けられるのはもちろんのこと、業種を超えた交流の機会が得られます。
また、会員になることにより、あなたの事業の信用を高めるだけでなく、商工会の幅広い活動を通じ、諫早市の地域発展への貢献につながります。